曳家工事・沈下修正専門会社 我妻組 のホームページご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は建設会社様の傾いている売買住宅を不同沈下修正工事の発注から完了までの流れについて、実際にご依頼いただいた内容を元に全3回に渡るシリーズでご紹介させていただく3回目です。前回の記事はこちら。

建設会社様の不動産物件の「基礎が沈んでいる」「壁にヒビが入っている」「傾いている」と思った際に、ご参考にいただければ幸いです。

なお、不同沈下修正工事とは、地盤に何らかの変化があって沈下や不良になった建物を基礎から持ち上げて傾きを直す工事です。主に地震の影響によるケースや軟弱な地盤に家を建てたケースがほとんどで、地下水の汲み上げ等によっても発生することがあります。

今回の住宅の不同沈下修正工事のケース概要は以下の通りです。

所在地千葉県市川市
物件軽量鉄骨2階建て56平米住宅
相談の理由検索で弊社ホームページを見て
工事の理由売買物件が傾いていた。売買が決まったので沈下修正が必要になった。
現地調査1回
沈下状態最大90mm
検討期間相談から約1ヶ月
発注理由工期と予算が合致して即発注となった。
工法耐圧板工法(ジャッキポイント予定15ヶ所、ジャッキポイント実施14ヶ所)
工期2週間
付帯5年補償保険加入

住宅基礎下にセメントミルク充填
沈んだ住宅が持ち上がったことで壊れた箇所の補修

ジャッキアップで持ち上がった住宅を耐圧板調整台で支えて、ジャッキを片付けます。
住宅が持ち上がった分だけ基礎下には空洞ができています。そこにセメントミルクを流し込んで固めていきます。充填中に配管などに入って行かないように、注意しながら確認しながらひたすら充填していきます。今回はセメントミルクを3パレットほど使用しました。セメントミルクが固まるのを待ちつつ、施工前に床下に敷いてあった防湿シートも元通りに戻します。

地盤沈下による住宅の不同沈下修正工事では、住宅が持ち上がったことによって、施工前と施工後で地面との差が生まれます。そのため、持ち上がらなかった部分をその重みで壊れたり、段差が生まれたりします。ほとんどの場合は想定の範囲内で、施主様には予め了承済みです。

今回は、勝手口のコンクリート階段が壊れました。また、雨樋など住宅と繋がっている配管と、地中に埋まっている配管にズレが生じました。それらを綺麗に補修して、住宅周囲のアプローチに生まれた段差は掘削した土で埋め戻します。

今回の工事では、軽量鉄骨住宅で建物構造が強かったこともあり、全く問題なく施工できました。施工完了後の建物の傾きは以下のような数値レベル(mm)になりました。

地盤沈下による不同沈下修正工事施工後(千葉県)

前回の記事の施工前の数値レベルと比較いただくと、大きく改善しているのを確認いただけると思います。
今回の施主様が建設会社様であったこともあり、2週間というスピード感ある工期で、売買が決まっている住宅の不同沈下修正工事が施工完了になりました。ご要望に応えられたことで施主様にもお喜びいただきました。

なお、この施工をした職人たちは次の現場となる浦和郵便局の曳家へ向かいました。
この曳家の工事も皆様の参考になると思いますので、近々、記事にしてご覧いただきたいと思います。

今回の沈下修正ご依頼までのお客様の主な流れ

  1. 施工完了後の工事説明(1時間程度)
  2. 施工前切り離し配管工事(1日程度)
  3. 工事報告書などの各種資料の受け取り(数10分程度)
  4. 請求書受け取り後のお支払い(数10分程度)

今回、地盤沈下で傾いた建物を持ち上げた工事の現地調査から施工完了までシリーズでご覧いただきました。弊社では、個人住宅の沈下修正工事から、公共事業をはじめ工務店や建設会社様などのご相談も受け付けております。
今回、ご紹介したような売買物件が地盤沈下で傾いた悩みをお持ちの建設会社様は、ぜひ一度お問い合わせください。

最後までお読みいただきありがとうございました。(文・我妻組 代表取締役 我妻敬太