曳家工事・沈下修正専門会社 我妻組 のホームページご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は軽量鉄骨2階建て会社事業所の地盤沈下による修正と同時に、嵩上げ工事の発注から完了までの流れについて、実際にご依頼いただいた内容を元に全4回に渡るシリーズでご紹介させていただきます。2回目の記事です。
前回の記事はこちら

近年は、地震以外にも水害による建物被害が増えています。鉄骨建屋を所有する会社様が、沈下修正ならびに嵩上げ工事を考えている際にご参考にいただければ幸いです。

なお、沈下修正工事とは、地盤に何らかの変化があって沈下や不良になった建物を基礎から持ち上げて傾きを直す工事です。主に地震の影響によるケースや軟弱な地盤に家を建てたケースがほとんどで、地下水の汲み上げ等によっても発生することがあります。嵩上げ(かさあげ)工事とは、既に建っている建物をジャッキを用いて持ち上げ、基礎または1階部分を高くする工事のことです。冠水による床上浸水被害を防ぐ対策や豪雪地帯の雪害対策にもなります。

今回の建物の地盤沈下修正+嵩上げ工事のケース概要は以下の通りです。

所在地埼玉県幸手市
物件軽量鉄骨2階建て128平米事業所
相談の理由沈下修正業者(他社)の見積金額が高すぎたためずっとそのままにしていた。
工事中の弊社の現場を見てみて、現状と予算について聞いてもらいたい。
工事の理由地盤沈下による建物修正と、床下浸水被害防止のため
現地調査1回
沈下状態最大104mm
嵩上げ20cm
検討期間見積から1週間
発注理由工期と予算が合致、嵩上げ工事も同時発注
工法耐圧板工法
工期2ヶ月
付帯5年補償保険加入

アスファルトの破壊と地盤掘削
横に掘って基礎にジャッキを設置する

弊社の千葉営業所及び埼玉営業所から沈下修正職人が到着しました。今回の現場は4人体制で行います。現場を指揮する職長は大工経験も豊富な飯沢です。

建物を基礎から持ち上げる沈下修正工事では、掘削が最初の作業です。建物周辺の駐車場になっているアスファルト部分の一部を破壊して、ユンボと人力によって掘削していきます。

掘削工程は、犬走(土間・アスファルト)を剥がして、土を下に1.5m掘り進んだら、次に建物の基礎へ向かって横に掘り進みます。そして、基礎下に調整板とジャッキを設置します。図にすると次の通りです。

沈下修正+嵩上げ

建物をジャッキアップして
傾きを少しずつ水平に戻していく

数日間かけて掘削とジャッキ設置作業を40箇所行って、ジャッキアップします。今回の工事では、想定よりも土壌がかなり粘り気があり、建物と一緒に土が上がってしまいました。重量が非常に重く1度のジャッキアップで建物を上げることができませんでした。そのため、さらに掘削を行い、ジャッキを19箇所に追加設置して建物を水平に戻しました。

沈下修正工事前に地盤沈下して傾いていた建物の数値レベル(mm)と、水平に戻した上でさらに嵩上げをした数値レベル(mm)は以下の通りです。なお、嵩上げの工事については次回の記事で紹介します。

沈下修正工事前

沈下修正工事前

沈下修正工事+嵩上げ工事後

沈下修正工事+嵩上げ工事後

今回の沈下修正工事でのお客様の主な流れ

  1. 沈下修正施工前の工事説明(1時間程度)
  2. 沈下修正施工中の工事説明(1時間程度)

今回の記事では、嵩上げ後の数値レベルもご覧いただきました。次回は嵩上げ工事についてご紹介します。最後までお読みいただきありがとうございました。(文・我妻組 代表取締役 我妻敬太