一般土木工事・建設工事の仕事とは?

上下水道工事、橋梁工事、公園工事、道路改良工事、河川工事等の各種一般土木工事を行なっています。また一般住宅の建築・リフォーム、マンション改修工事、学校等公共施設の建築工事などの施工もいたします。
こんなお悩みありませんか?

- ドア・窓の開閉がおかしい。
- 窓や壁、床、天井に隙間ができた。
- 外壁にひび割れがある。
- 床が傾いている気がする。
- 吐き気や頭痛など体調不良がある。
- 埋設してあるガス管や水道管などが破損した。
- 店舗内のカートが傾きにより勝手に動く。
一般土木工事・建設工事の仕事工事でできること

- 工事中も住み慣れた住居で普段通りの生活をすることができる。
- 狭いところでも工事をすることができる。
- 騒音・振動・ホコリなどが発生しにくい。
- 工法によっては3週間の短い工期で工事が出来る。
一般土木工事・建設工事の仕事の工法
土台上げ工法 (プッシュアップ工法)
基礎と土台を切り離し、家だけを上げる工法。騒音、振動、埃が少ない上に工期が短く、コストも低く抑えられる。
耐圧版工法 (ラップル杭工法)
基礎下に耐圧版をセットし、ジャッキアップ後モルタル等で埋め戻す工法。
基礎下から修正するため、建物にとっては負担が少ない。
曳家工法
建物を一度、別の場所に仮移動し、地盤改良を行ったり、杭を打ったり、ベタコンクリートにした後に元に戻す工法。
鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法)
建物自体の荷重とジャッキを利用し、鋼管杭を継ぎ足しながら圧入していく工法。
旧薬液注入工法 (樹脂系又は水ガラス系工法)
一般的にウレタン系の薬液等を用いて、透水性減少や地盤強化を図る工法。
(当社オススメ!)
ダブルロック工法
セメント系の薬液を地盤に圧力注入し、空隙を無くし、強い地盤の層を新しくつくり出す工法。
我妻組ではダブルロック工法をオススメしています!
ダブルロック工法は建物のレベル修正と地盤の土地改良を同時に行い再沈下を防ぐ工法です!!

当社では一般土木工事・建設工事の仕事、沈下防止を含めたたくさんの工法の中から現地の諸条件にマッチした工法にて対応します。また、多数の施工実績の経験を活かし、研究を重ね地盤沈下対策分野において画期的な新工法を開発、鋼管杭圧入工法(アンダーピニング工法)と薬液注入工法の優れた性質を両立させ、結果、地盤の補強効果アップと工期短縮および工事費大幅削減を可能にしました。その上、この新工法は新築時における摩擦杭の数倍の大きな効果を発揮します。※新築の地盤強化にも最適です。土間コンクリートの修正にも応用できます。
5年間の保証制度
ダブルロック工法には5年間の保証制度があります!!

ダブルロック工法は、右記のような数々の特徴があります。特に土となじまない樹脂系などを注入して、地盤を上げる工法と違い、土壌そのものを改良しながら5~10秒で固めるので腐食して地盤が再沈下したり、隣接物に悪影響を与える事はありません。
施工後、もしトラブルが発生した場合は責任をもって対応し、5年間の保証制度もあります。(諸条件有。)
※周辺環境により当工法を行えない場合もあります。
ダブルロック工法と従来工法の比較
工種 | 工事費 | 工期 | 精度 | 恒久性 | 備考:総2階建 延べ100㎡(30坪)程度 |
---|---|---|---|---|---|
土台あげ工法 (プッシュアップ工法) | 100 | 10 | ○ | △ | 沈下量が少なく地盤強化不要の場合適する。 |
耐圧版工法 (ラップル杭工法) | 200 | 15 | ○ | △ | 地盤強化不要の場合適する。 |
曳家工法 | 800 | 45 | ○ | ◯ | この際位置も変えたい場合適する。 |
鋼管杭圧入工法 (アンダーピニング工法) | 600 | 35 | ○ | △ | 5t程度で強い地盤 (岩盤等) に杭先が届く場合適する。 |
旧薬液注入工法 (樹脂系または水ガラス系工法) | 400 | 15 | △ | △ | 工期がなく一時的な場合適する。 |
ダブルロック工法 | 300 | 20 | ◯ | ◯ | 恒久性を重要視したい場合適する。 |
土台あげ工法+地盤補強工法 | 200 | 15 | ◯ | ◯ | 沈下量が少ない場合で恒久性も重要視したい場合適する。 |
その他の工法 | 当協会は上記の外にもいろいろ準備してますのでお気軽にお問い合わせ下さい。 |
ダブルロック工法による建物不同一般土木工事・建設工事の仕事工事の施工手順
