曳家工事・沈下修正専門会社 我妻組 のホームページご覧いただき誠にありがとうございます。
今回は新築した家の重みで地盤沈下してしまった不同沈下修正工事の発注から完了までの流れについて、実際にご依頼いただいた内容を元に全4回に渡るシリーズでご紹介させていただく1回目です。
住んでいる住宅が「基礎が沈んでいる」「壁にヒビが入っている」「傾いている」と思った方は、ご参考にいただければ幸いです。
なお、不同沈下修正工事とは、地盤に何らかの変化があって沈下や不良になった建物を基礎から持ち上げて傾きを直す工事です。主に地震の影響によるケースや軟弱な地盤に家を建てたケースがほとんどで、地下水の汲み上げ等によっても発生することがあります。
今回の住宅の不同沈下修正工事のケース概要は以下の通りです。
所在地 | 茨城県稲敷市 |
物件 | 木造2階建て70平米住宅 |
相談の理由 | 検索で弊社ホームページを見てメールお問い合わせ |
工事の理由 | 新築後住宅に傾きを感じた |
現地調査 | 1回 |
沈下状態 | 最大60mm |
検討期間 | 相談から約1ヶ月 |
発注理由 | 相談から現地調査で信頼できると思った |
工法 | 薬液注入工法(地盤補強:5箇所、薬液注入量:予定20,000L、実施34,000L) |
工期 | 1ヶ月 |
付帯 | 5年補償保険加入 |
昔に蔵があった土地へ新築の住宅
地盤沈下の原因は重たい擁壁と新築の盛り土
今回、薬液注入工法で施工した不同沈下修正工事のご相談は、蔵があった土地に住宅を新築したら傾きを感じはじめたとのことでした。引き戸が自動ドアのように勝手に閉まり、ボールが床を転がります。ホームページのメールフォームからご相談をいただき、信頼できる沈下修正業者を探されていることでした。メールのやり取りを行った約2週間後、現地調査に伺いました。
現地調査で住宅の周囲の基礎を見させていただいたところ、盛り土を擁壁が支えていました。もともと建っていた蔵よりも重たい2階建て住宅と擁壁の重さによって、盛り土の片側が徐々に沈み込んだのが原因と思われました。
レーザーレベル調査を行い、住宅の傾きを計測しました。住宅基礎のどこがどれだけ沈んでしまっているのか、数値レベルを測って図面に書き入れていきます。今回の物件は以下のような数値レベル(mm)になっています。赤字のマイナスが大きいほど地盤沈下しています。
北側が沈み込んでいました。盛り土が全体的に沈み込んでいれば住宅が傾くことはありませんが、今回の場合は北側の盛り土が、新築した家と擁壁の重さに耐えられる程ではなかったのが原因です。もともと盛り土されていた土地に別の建物を建てた際によくある現象です。沈み込んだ地盤は地中からから持ち上げて強化する必要があります。
幸い地盤沈下が収まっていましたので、沈下修正工事が可能でした。住宅の延べ床面積も傾きもそれほど大きく、なるべく安価に治したいという施主様の希望でしたので、薬液注入工法をご提案しました。現地調査から5日後見積もりを提出し、1週間ほどご検討いただき、弊社に沈下修正工事のご依頼をいただきました。
今回の沈下修正ご依頼までのお客様の主な流れ
- 沈下修正施工会社を検索
- メールでお問い合わせ
- 物件の資料・写真の準備
- 現地調査(お問い合わせから約2週間後)
- 本見積(現地調査から5日後)
- ご依頼(本見積から7日後)
今回は、地盤沈下がすでにおさまっており、物件がベタ基礎だったため薬液注入工法が可能でした。この工法については、次回の記事でご説明します。同じ悩みをお持ちの方のご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。(文・我妻組 代表取締役 我妻敬太)